活動場所:理科棟4階 地学室および天文ドーム
レモン彗星観望会[2025.10.28]
10月28日(火)、SSC地学部の生徒が、レモン彗星観望会を企画・運営し、本校の屋上で実施しました。 この彗星は非常に淡く、地学部員でも導入に苦戦する状況でしたが、双眼鏡や望遠鏡を駆使して彗星を捕捉するこ...
レモン彗星を求めて[2025.10.23]
10/23(木)、SSC地学部の生徒がレモン彗星の観望をしました。 肉眼での観察は難しかったですが、双眼鏡ではうっすらと伸びた尾をもつ彗星の様子を捉えることができました。 さらに、望遠鏡で導入することもでき...
中秋の名月観望会[2025.10.6]
10/6(月)、SSC地学部の生徒たちによる中秋の名月観望会を実施しました。SSC他部会の生徒や他の部活の生徒などに、望遠鏡で月を見て楽しんでもらいました。
皆既月食を観測しました[2025.9.7-8]
9/7(日)〜8(月)、SSC地学部会が皆既月食の観測を行いました。天候に恵まれ、月の欠け始めから欠け終わりまでの一連を観測することができました。皆既月食中の赤い月を見ることができただけでなく、月が欠ける...
伝統的七夕[2025.8.29]
8月29日(金)、SSC地学部の生徒が、天体観測の技術を学びました。 この日は、伝統的七夕(旧暦の7月7日)で、ベガ(乙姫)もアルタイル(彦星)もはっきりと見えました。 生徒たちは一眼レフカメラの一般的...
名古屋市科学館で「地学の特別授業」開催![2025.8.22]
8月22日(金)に名古屋市科学館で、SSC地学部の生徒が校外学習を実施しました。 文化祭でのプラネタリウム上映に向けた事前学習として、まずは番組を鑑賞。その迫力ある映像から、展示物の構成や解説の流れなど...