トピックスTOPICS
-
行事「有造塾」が行われ、本校卒業生の三重大学学長 伊藤正明先生が講演されました。【2025.3.3】NEW
-
行事令和6年度 卒業証書授与式を挙行しました。【2025.3.1】
-
お知らせ令和8年度から、進学型単位制導入で津高校はさらに進化します!!
-
津高図書館「三重の高校生の推し本」に1校が参加し、16校となりました
-
津高図書館津 松菱「食べる本屋さん」と津高の連携企画「津高生の推し本、ご賞味あれ!」のご案内
-
SSHSSH児童・生徒研究発表会を実施しました。【2025.2.1】
-
メディアTBS『THE TIME, 』の全国!中高生ニュースで、本校生徒が「102年続く 寒中水泳」を紹介しました。【2025.2.4】
-
メディア中日新聞で紹介されました。「台湾の生徒と共同研究 津高生・・・」【2025.1.28】
-
津高図書館ギャラリー展示「1年家庭・2年書道 生徒作品展」
-
行事1年生が学年レクを行いました。【2025.1.31】
-
SSHSSH 1学年研究発表会を行いました。【2025.1.22】
-
津高図書館車座トークVol.33「「旅人」という生き方。生きづらくなったら海外へ行こう!」を開催しました
-
津高図書館車座トークVol.32「違う文化の中で暮らしながら働く」を開催しました
-
津高図書館車座トーク Vol.34「看護師を目指した私が農学部に。理系や文系にこだわらない生き方」のご案内
-
津高図書館図書館×「哲学対話サークル」 哲学対話を開催しました
津高等学校についてAbout Tsu High school
学校紹介
津高校では、全校生徒が3年間にわたって探究活動に取り組みます。研究テーマの設定から研究の計画、実験・調査の方法、結果の分析、論文作成まで、生徒主体で進めます。人文科学・社会科学・自然科学の分野を問わず、自分が興味関心を持ったことについて、仮説を立てて思う存分研究できます。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
平成19年度にスタートした津高校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)ですが、平成30年度より5年間、3期目の指定を受けました。探究心を醸成し、創造性、協働性、課題解決能力が育成され、自主自律の精神のもと、高い知性と教養を持って国際社会で活躍できる科学技術系人材が数多くはばたきます。