活動場所:理科棟4階 地学室および天文ドーム
紫金山・アトラス彗星が見えた
10月21日(月)、本校理科棟の屋上で紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS))の観望を行いました。ピークは過ぎましたが、まだまだ肉眼でも十分に観測できました。立派に尾を伸ばす彗星の姿に、...
スーパームーンが見たかった
10月17日(木)、SSC地学部の生徒が、見かけの大きさが今年最大となる満月の観測を試みました。運動部と掛け持ちしている生徒たちも集まって期待に胸を膨らませましたが、あいにくの薄雲で、月の存在がわずかに確...
紫金山・アトラス彗星を探せ
10月12日(土)、SSC地学部の生徒が、本校理科棟の屋上で紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS))の観望を行いました。薄明の中、西の空から青山高原に沈みゆく彗星の存在を確かめることができま...
望遠鏡の使い方
9月13日(金)、SSC地学部の生徒が望遠鏡の使い方を学びました。2年生が1年生にレクチャーしています。本格的なカメラで撮影することもできますが、スマホでも簡単に天体写真が撮れます
9月12日(木)、SSC地学部の生徒が望遠鏡の使い方を学びました。 理科棟4階に設置された望遠鏡は、天体の追尾や導入をPCで制御することができます。 肉眼では見えない淡い天体でも、簡単に導入することができま...
SSC地学部 文化祭準備
8月30日(金)、地学部の生徒が文化祭の準備を行っています。先輩たちが残してくれたドームを組み立てて、プラネタリウムを上演する予定です。