【第2回】津高生が新町小学校で絵本の読み聞かせボランティア活動を行いました
津高校は、例年何らかの形で近隣の新町小学校と連携を行っています。今年度2回目となる「津高生による朝の読み聞かせ」を実施しました。
水曜日に新町小学校の1~3年生の児童を対象とした「津高生による朝の読み聞かせ」にはじめて参加するボランティアの津高生は、事前に図書館にて、ランチミーティングを行い、第1回の「津高生による朝の読み聞かせ」に参加した先輩ボランティアから読み聞かせに行った時の思い出や学んだコツを伝授してもらい、児童に楽しんでお話を聞いてもらえるよう、練習を重ねました。
参加したボランティア津高生からは「楽しかった」「また参加したい」といった前向きな感想をいただきました。また何らかの形で津高生と小学生が交流できるような機会を設けることができたらいいなと思います。
ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、新町小学校の先生方、新町小学校の元気いっぱいな児童の皆さん、ありがとうございました!
(1) 活動日時 令和7年10月22日(水)8時25分~8時35分
令和7年11月12日(水)8時25分~8時35分
令和7年11月19日(水)8時25分~8時35分
(2) 会場 津市立新町小学校
(3) 対象 新町小学校 1~3年生の児童
(4) 参加者 津高校ボランティア生徒 11名
令和7年10月22日(水) 8名参加
令和7年11月12日(水) 4名参加
令和7年11月19日(水) 8名参加
■ボランティア生徒の感想■
・夏に参加した時に見た子どもたちの絵本に対する反応がすごく可愛くて、また参加してみたいと思ったので再び参加しました。将来、教育学部に進学して、子どもと関わる仕事をしてみたいと思っています。今回は3回とも参加させていただいて、そこで同じ本を読みました。それぞれのクラス、学年で反応が少しずつ異なっていて、読み聞かせをする毎回がすごく楽しかったです。
・私は将来、小学校教諭を目指しています。小学校の先生とも交流できて、小学校に実際に入れてとてもいい経験だと思いました。本をめくる度に小学生が大きなリアクションをしてくれてうれしかったです。
・「たまねぎ、にんじん、じゃがいも、にく、カレールウ」を何度か読み上げるシーンがあったのですが、2回目から一緒に読んでくれたのが楽しかったです。カレーをアレンジした料理が終盤に出てきたのですが、読み終わったあとにそのページを開いてみんなは何が食べたいかお話しました。同じ本を持っていっても、クラスが違うと反応も大きく変わるものだなぁと思いました。真面目に聞きつつこちらの流れに乗ってくれたクラス、お喋りとツッコミが多めだったクラス、どちらも元気いっぱいだけど本に集中してくれて読んでいる側としても楽しかったです。


