三重県高校生学会を実施しました[2025.5.24]
5月24日(土)、三重県高校生学会を開催しました。この学会は、津高校と松阪高校の科学系クラブが企画・運営したもので、学校の垣根を越えたグループで行う競技科学や、各校の課題研究の成果発表を実施しました...
SS探究活動Ⅰ 探究オリエンテーション[2025.5.23]
5月23日(金)、SS探究活動Ⅰの時間に、1年生を対象とした探究オリエンテーションを実施しました。探究・図書部の主任から3年間の学習内容について説明がありました。その後、教育実習生が自身の研究や高校時代...
探究道場準備(電話編)[2025.5.22&23]
5月22日(木)、23日(金)に、本校で開催する探究道場に向けて、運営スタッフが各中学校の教頭先生に電話をかけ、参加生徒の募集とチラシの配布について協力をお願いしました。
SSH台湾研修を語ろう会を実施しました[2025.5.22&23]
5月22日(木)・23日(金)、SSH台湾研修の魅力を1年生に伝える「SSH台湾研修を語ろう会」を実施しました。 SSH台湾研修に興味・関心のある1年生に向けて、22日は参加した3年生から、23日は2年生から、それ...
第1回天体観望会を開催しました[2025.5.2]
5月2日(金)、第1回天体観望会を実施しました。 天候に恵まれ、たくさんの星をみることができました。 前回の定例会で学んだ望遠鏡の使い方を実践できました。
望遠鏡の使い方[2025.4.22]
4月22日(火)、SSC地学部会が定例会を開きました。 1年生入部後、初の活動です。今回は望遠鏡の使い方を上級生から下級生に伝授しました。 5月上旬の今年1回目の観望会向けてスキルを磨きます。