コメプロジェクト・脱穀編[2025.10.22]
10/22(水)、コメプロジェクトに参加する生徒や有志生徒が、お米の脱穀に取り組みました。 お借りした足踏み式脱穀機と唐箕を使って、伝統的な手法で脱穀と米の選別を行いました。
探究道場サミット2025:テーマを実践し、探究サイクルが加速(2日目)[2025.10.12]
10月12日(日)、サミット2日目も引き続き、本校の探究道場スタッフ5名が参加しました。 前日に絞り込まれた3つのテーマについて、参加者はチームに分かれ、実際の道場実施を想定した議論を深めました。この議論...
探究道場サミット2025:全国9校の高校生と協働(1日目)[2025.10.11]
10月11日(土)、本校の探究道場スタッフから5名の生徒が探究道場サミット2025に参加しました。 このサミットは、京都市立堀川高等学校と連携して探究道場を実施している全国の高等学校が一堂に会し、学校の枠を...
探究縦割りDiscussion[2025.10.10]
10/10(金)、SS探究活動Ⅰ・Ⅲの時間に「探究縦割りDiscussion」を行いました。 探究縦割りDiscussionは、3年間にわたる探究活動に取り組み、最後の論文作成を終えた3年生が、新たに探究活動を始めている1年生...
探究道場サミット参加に向けて[2025.10.7]
10/7(火)の放課後に、10/11(土)~12(日)に東京の日本未来科学館で行われる「探究道場サミット2025」に向けたオンラインミーティングに関係生徒が参加しました。
中秋の名月観望会[2025.10.6]
10/6(月)、SSC地学部の生徒たちによる中秋の名月観望会を実施しました。SSC他部会の生徒や他の部活の生徒などに、望遠鏡で月を見て楽しんでもらいました。