SSH台湾研修を語ろう会を実施しました[2025.5.22&23]
5月22日(木)・23日(金)、SSH台湾研修の魅力を1年生に伝える「SSH台湾研修を語ろう会」を実施しました。 SSH台湾研修に興味・関心のある1年生に向けて、22日は参加した3年生から、23日は2年生から、それ...
第1回天体観望会を開催しました[2025.5.2]
5月2日(金)、第1回天体観望会を実施しました。 天候に恵まれ、たくさんの星をみることができました。 前回の定例会で学んだ望遠鏡の使い方を実践できました。
望遠鏡の使い方[2025.4.22]
4月22日(火)、SSC地学部会が定例会を開きました。 1年生入部後、初の活動です。今回は望遠鏡の使い方を上級生から下級生に伝授しました。 5月上旬の今年1回目の観望会向けてスキルを磨きます。
火星の南極
3/21(金)、SSC地学部の生徒が天体観測をしました。1年生2人が、望遠鏡の使い方を確認し、木星を手動で導入しました。 また、この3月で卒業した生徒も参加し、ドーム内の大型望遠鏡を使って、内合直前の金星...
地学フィールドワーク(2日目)
3/19(水)・20(木)に、大阪府立天王寺高校と大阪府立北野高校と本校の地学に関する合同フィールドワークを実施しました。フィールドワークには現役京大生も参加しました。 2日目は地質に関するフィールドワ...
地学フィールドワーク(1日目)
3/19(水)・20(木)に、大阪府立天王寺高校と大阪府立北野高校と本校の地学に関する合同フィールドワークを実施しました。フィールドワークには現役京大生も参加しました。 1日目は鳥羽市で地質に関するフィ...