SSC地学部会・天体観測会[2023.3.24]
3月24日(金)にSSC地学部会・天体観測会を行いました。 天候にも恵まれ金星と月が接近している様子を観測することができました。 画像は、惑星と津高生と天文ドームです。 3月24日、日没直後の西の低空で、...
藤島高校「Global Science Leadership」に参加しました[2023.3.18]
3月18日(土)に福井県立藤島高等学校主催「Global Science Leadership」にオンラインで参加しました。 「How to win "21 GAME"」と「About Pickles」の研究グループが、すべて英語で発表、質疑応答を行いました...
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅳ期 指定校に内定しました[2023.3.15]
文部科学省より、将来の国際的な科学技術人材の育成を図ることを目的として、理数系教育に重点を置いた研究開発を行う「スーパーサイエンスハイスクール」事業の第Ⅳ期指定(三重県初)の内定をいただきました。 S...
「高校生☆プラネタリウムコンテスト」に参加しました[2023.3.12]
3月12日(日)に三重県立みえこどもの城で開催された「高校生☆プラネタリウムコンテスト」に参加しました。 SSC地学部の竹尾 奏さん(2年生)が「星空はキャンバス」のテーマで解説部門で発表しました。 竹尾さ...
SSC地学部会・天体観測会[2023.3.2]
3月2日(木)にSSC地学部会・天体観測会を行いました。 天候にも恵まれ木星と金星が接近している様子を観測することができました。 画像は、惑星と津高生と天文ドームです。 本校のSSCは、天文ドームを使用し...
SDGs探究AWARDS2022で審査員特別賞を受賞しました[2023.2.24]
本校2年生による「頑張ったら食べられる!?サステナブルなプラスチック」の研究グループが「SDGs探究AWARDS2022」にエントリーしました。 応募総数1671件のエントリー作品がSDGs探究AWARDS2022審査会にて、着眼...