【案内】SSH児童・生徒研究発表会を行います。
本校2年生が取り組んでいる課題研究の成果発表会につきまして、以下の通り実施致します。 ご興味のある教育関係者の方がみえましたら、申し込みフォームよりお申し込みください。 1 日時 2025年2月1日(土) ...
【案内】1学年研究発表会を開催します
本校1年生が取り組んでいる試行的な課題研究の成果発表会につきまして、以下の通り実施致します。なお、同発表会で、姉妹校の台湾の中山高級中學との共同研究の発表も行います。ご興味のある教育関係者の方がみ...
【募集締め切りました】第1回探究道場を実施します
本校では、SSH事業の一環として、京都市立堀川高等学校を中心とした広域連携事業「探究道場」に取り組んでいます。 「探究道場」は、地域の中学生に向けて実験や観察を含む探究活動を体験するワークショップ...
国際科学技術コンテスト強化講座
11月16日(土)、本校で数学分野の国際科学技術コンテスト強化講座を実施しました。講師には、数学オリンピック財団で理事を勤める、中央大学の藤田岳彦先生をお招きしました。県内7校、41人の高校1・2年生が...
SSH台湾研修 オンライン交流
11月15日(金)、SSH台湾研修参加の生徒が台湾の中山高級中學の生徒とオンラインで交流しました。共同研究の進捗状況の共有と、次回に向けた予定の確認をしています。生徒たちは、翻訳を含めたコミュニケーショ...
ホーチミン市師範大学生来校
11月14日(木)、ホーチミン市師範大学の学生7名と教員1名および三重大学の教員2名が本校を訪れ、授業見学と科学系クラブとの交流をしました。 細胞分裂の様子を顕微鏡で観察する1年生の生物基礎の授業を見...