全部会に渡る活動について…
探究道場最終準備
12月20日(金)、明日は今年度初めての探究道場の実施日です。スタッフは最終チェックに入っています。師範役は、堀川高校の生徒からオンラインによる助言を受けています。
探究道場準備も大詰め
12月17日(火)、週末の探究道場実施に向けて、本校生徒がオンラインでファシリテーター講習を受けています。講師は京都市立堀川高校の生徒です。本校生徒は、探究道場におけるファシリテーター役の重要性を理解...
【募集締め切りました】第1回探究道場を実施します
本校では、SSH事業の一環として、京都市立堀川高等学校を中心とした広域連携事業「探究道場」に取り組んでいます。 「探究道場」は、地域の中学生に向けて実験や観察を含む探究活動を体験するワークショップ...
探究道場サミット直前ミーティング
7月31日(水)、8月2日・3日に行われる「探究道場サミット」に向けて、SSCの探究道場スタッフがサミットに参加する全国の高校生とサミット直前Zoom会議を行いました。
堀川高校の探究道場を見学しました
7月13日(土)、SSCの生徒が堀川高校を訪問し、探究道場を見学しました。 探究道場は、「探究」に関して高校生と中学生とが交流できる場をつくりたいという思いから、堀川高校で始められた取り組みです。 今年度...
赤目四十八滝でフィールドワークを実施しました
5/12(日)、SSCの生徒が赤目四十八滝でフィールドワークを実施しました。 約30名の生徒が、溶結凝灰岩およびその産状の観察を目的に最深部の滝を目指すハードコースと、渓流での生態調査を目的に中盤の滝で折り...