課題研究の基礎づくりを行う。 前期にリベラルアーツ・夏季フィールドワークなどを通して、研究の基盤となる知識・技能を学ぶ。 後期、前期の活動をもとに、試行的な課題研究に取り組む。
【案内】1学年研究発表会を開催します
本校1年生が取り組んでいる試行的な課題研究の成果発表会につきまして、以下の通り実施致します。なお、同発表会で、姉妹校の台湾の中山高級中學との共同研究の発表も行います。ご興味のある教育関係者の方がみ...
SSH台湾研修 オンライン交流
11月15日(金)、SSH台湾研修参加の生徒が台湾の中山高級中學の生徒とオンラインで交流しました。共同研究の進捗状況の共有と、次回に向けた予定の確認をしています。生徒たちは、翻訳を含めたコミュニケーショ...
10月25日(金)、SSH台湾研修に参加する1年生の生徒が、台湾の中山高級中学の生徒とZoom会議を開き、共同研究についての打ち合わせを行いました。
9月13日(金)、SSH台湾研修に参加している生徒が、台湾の中山高級中學の1年生とオンラインで顔合わせをしました。
SS探究活動Ⅰ 講演「論文・レポートについて」
8月30日(金)、SS探究活動Ⅰの時間に、三重大学高等教育デザイン・推進機構全学共通教育センター准教授の和田正法先生をお招きし、「論文レポートについて」講演をいただきました。読んでもらえる文章とはどの...
SS博学科学 名大減災館研修
8月20日(火)、SS博学科学の講座の1つである「名古屋大学減災館研修」を実施し、1・2年生が減災館を訪問しました。今年1月に起こった輪島での地震や、直近で発令された「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震...