トピックスTOPICS
-
津高図書館車座トーク Vol.36「わが国最初の本格的な五十音順の国語辞典を作った津の偉人 谷川士清」のご案内
-
行事学年別PTA保護者懇談会 開催!!【2025.6.7 / 6.14】
-
行事コメ作りプロジェクト「田植え体験」開催!【2025.5.29】
-
行事2025年度第1回「車座トーク」開催!【2025.5.27】
-
津高SSH【募集中】探究道場を実施します【6/18まで】
-
津高図書館図書館ライブ!Vol.26 図書館×演劇部「新緑の朗読劇」が開催されました。
-
行事2025年度第1回「哲学対話」開催!【2025.5.26】
-
津高図書館車座トーク Vol.35「みんなでつくる津市大門・丸之内地区の未来」を開催しました
-
津高図書館図書館×山岡先生 哲学対話(2025 第1回)を開催しました
-
津高図書館図書館ライブ!Vol.25 図書館×音楽部「Library mini Concert」が開催されました
-
津高図書館図書館文化講座「絵本の読み聞かせ」を開催しました
-
行事授業公開 & PTA総会 & 講演会 開催!!【2025.5.17】
-
行事前期生徒会役員立会演説会 & 選挙 実施!!【2025.5.14】
-
メディア「噴水復活プロジェクト」伊勢新聞掲載 & web版でも紹介!【2025.5.1】
-
メディア「噴水復活プロジェクト」伊勢新聞取材!!【2025.4.24】
津高等学校についてAbout Tsu High school
学校紹介
津高校では、全校生徒が3年間にわたって探究活動に取り組みます。研究テーマの設定から研究の計画、実験・調査の方法、結果の分析、論文作成まで、生徒主体で進めます。人文科学・社会科学・自然科学の分野を問わず、自分が興味関心を持ったことについて、仮説を立てて思う存分研究できます。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
平成19年度にスタートした津高校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)ですが、平成30年度より5年間、3期目の指定を受けました。探究心を醸成し、創造性、協働性、課題解決能力が育成され、自主自律の精神のもと、高い知性と教養を持って国際社会で活躍できる科学技術系人材が数多くはばたきます。