トピックスTOPICS
-
津高SSH探究道場サミット2025:テーマを実践し、探究サイクルが加速(2日目)[2025.10.12]
-
津高SSH探究道場サミット2025:全国9校の高校生と協働(1日目)[2025.10.11]
-
行事「令和7年度 津高校ホームカミングデー」開催!【2025.10.4】
-
津高SSH探究道場サミット参加に向けて[2025.10.7]
-
津高SSH中秋の名月観望会[2025.10.6]
-
行事「生徒が学校を担う日」初開催!【2025.10.3】
-
津高SSH好天のもと、稲刈り作業完了!【2025.10.2】
-
津高SSH10/4(土)・5(日)、本校生徒3名が二木島スタディツアーに参加しました![2025.10.4-5]
-
行事2025年度「芸術鑑賞会」開催!【2025.10.1】
-
行事令和7年度前期終了!【2025.9.30】
-
津高SSHSSH台湾研修がスタートしました[2025.9.26]
-
津高SSH中間報告会を実施しました[2025.9.19]
-
津高図書館車座トーク Vol.38「就労継続支援B型事業所 お菓子工房Mが目指すもの」ビュッフェ編 のご案内
-
津高図書館2025年8月の新刊
-
お知らせ10月1日(水)「芸術鑑賞会」のお知らせ(保護者の皆様へ)
津高等学校についてAbout Tsu High school
学校紹介
津高校では、全校生徒が3年間にわたって探究活動に取り組みます。研究テーマの設定から研究の計画、実験・調査の方法、結果の分析、論文作成まで、生徒主体で進めます。人文科学・社会科学・自然科学の分野を問わず、自分が興味関心を持ったことについて、仮説を立てて思う存分研究できます。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
平成19年度にスタートした津高校のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)ですが、平成30年度より5年間、3期目の指定を受けました。探究心を醸成し、創造性、協働性、課題解決能力が育成され、自主自律の精神のもと、高い知性と教養を持って国際社会で活躍できる科学技術系人材が数多くはばたきます。